全国の赤ちゃんモデル事務所一覧をまとめました

全国には、一体どのような赤ちゃんモデル事務所があるのでしょうか。
今回は、一般社団法人日本モデルエージェンシー協会(J.M.A.A))に加盟している事務所を挙げてみました。

 

団体に加盟している事務所には、その団体の規約に沿って運営していると言うメリットがあります。

 

なので、初心者で事務所選びに悩んでいる方は、このような事務所を中心にチェックしてみると、安心かも知れませんね。

 

まず、札幌には、ミストケイズカンパニー(株)、(株)モーディアがあります。

 

仙台には、(株)MORADO COMPANY、(株)ファッションスタジオ、(有)モックプランニング、株式会社La Deesseがあります。

 

東京には、ヴィズミックモデルエージェンシー(株)、(株)SOSモデルエージェンシー、(株)オスカープロモーション、(株)クリエートジャパンエージェンシー、(株)ケイアンドエムプロモーション、(株)ゲン企画プロダクション、(株)シュガー&スパイス、(株)ジュネス、(株)スペースクラフト、(株)セントラルファッション、(株)ピノキオプロモーションがあります。

 

名古屋には、(有)ゴールデングースがあります。

 

大阪には、(株)大阪エスオーエスモデルエージェンシー、(株)ジャパンモデルエージェンシー、(株)スタジアム、(有)トルーヴェがあります。

 

広島には、グレースファッションモデルクラブ、(株)ロンシャンがあります。

 

福岡には、(有)エレガント、(株)レイ・ワールドがあります。

 

これらのモデル事務所の中には、オーディションの募集要項に、「年齢不問」とあるものも含めてあります。

 

赤ちゃんはデリケートなので、仕事中やオーディション、レッスンなどの際に、どのようなことが起こるのか分かりません。

 

「赤ちゃんモデル募集」とか「0~3歳までのモデル募集」などと、赤ちゃんモデルを募集していることがきちんと書かれている事務所がお勧めです。

 

このような事務所の方が、赤ちゃんをきちんと迎え入れる体制が整っていることが多いからです。

 

中には、保育士さんを雇っている事務所もあるようです。

 

赤ちゃんモデルの活動をサポートしてもらえると同時に、育児に関しても良いサポートが受けられそうですよね。

 

この他には、厚生労働省の認可を受けている事務所も、国の基準に従って運営しているので、大切なお子さんを預かってもらうのに安心です。

 

赤ちゃんモデルの事務所選びには、出来るだけ家から近いことも重要ですが、信頼やサポートなども大切ですね。

関連ページ

赤ちゃんモデルのプロダクションの選び方ってどうするの?疑問を解決
赤ちゃんモデルのプロダクションの選び方に悩むお父さんやお母さんは、多いでしょう。 基本的には、お子さんの方向性で選ぶのがベストでしょう。 と言われても、赤ちゃんには、まだ意思がないですし、分からないですよね。
赤ちゃんモデル事務所の費用の相場ってどれくらい?
赤ちゃんモデルのプロダクションの費用の相場は、一体どのくらいなのでしょうか。 お子さんをモデルデビューさせたいお父さんやお母さんにとって、もっとも気になる部分ですよね。
【赤ちゃんモデル】NEWSエンターテインメントとテアトルならどっちを選ぶ?
テアトルアカデミー、NEWSエンターテインメントこの両者は確かに甲乙つけがたいくらいほどの良い事務所なのですがそれぞれに明確な「違い」が存在しているのです。今回は両者の違いをいくつかの観点に分けてご説明していくので、どちらの事務所のほうがあなたに合っているのか、見極める際の参考にしてみてくださいね。